小川としゆき
選挙区 | 守山区 |
---|---|
当選回数 | 4 期 |
生年月日 | 1976年3月2日 生まれ |
住所 | 〒463‐0011 名古屋市守山区小幡5丁目1‐26 |
電話番号 | 052-797-0160 |
学歴・経歴 | 成城大学経済学部経済学科卒業 衆議院議員古川元久 秘書 |
議会役職 | 土木交通委員会 委員長 / 令和2年度 産業・歴史文化・観光戦略 特別委員会 委員 / 令和2年度 総務環境委員会 委員 / 令和元年度 都市活力向上特別委員会 副委員長 / 令和元年度 都市消防委員会 委員 / 平成30年度 安心・安全なまちづくり対策特別委員会 委員 / 平成30年度 議会運営委員会 副委員長/平成29年度 名古屋市 監査委員/平成28年度 経済水道委員会 副委員長 / 平成28年度 市議会 副議長 / 平成27年度 大都市制度・広域連携促進特別委員会 副委員長 / 平成26年度 総務環境委員会 副委員長 /平成25年度 教育子ども委員会 委員長 /平成24年度 経済水道委員会 副委員長 /平成23年度 防災・災害対策特別委員会 委員長 /平成23年度 都市活力向上特別委員会 副委員長 /平成22年度 経済水道委員会 副委員長 /平成21年度 環境生活問題対策特別委員会 副委員長 /平成20年度 |
市議団役職 | 市会議員団 財務委員長 / 令和元年度 市会議員団 幹事長 / 平成29年度 |
その他役職 | 名古屋港管理組合議会 議員 / 令和2年度 名古屋港管理組合議会 議員 / 令和元年度 名古屋競輪組合議会 監査 / 平成30年度 |
趣味など | サッカー |
政治活動
行政の無駄遣いをなくします。そして議会が市民の視点で行政をチェックし、市民の視点に立った市政の実現を行政に行わせる議会本来の役割を果たせるようにし、市民の関心が高まるように全力を尽くします。
守山区は30代が最も多い区です。働き盛りの責任ある30代が、もっと地域や社会に関心を持ち、積極的に参加していくべきです。私が率先して同世代の仲間に発信し、地域活動への関心と参加を求めていきます。
市議を志した理由
以前の私は、政治に悪いイメージを持っていました。だからこそ政治に興味があった私は、東京都区議の選挙応援をした後、古川元久衆議院議員と出会い、秘書となりました。
そこで知った世界は、地味でマジメな世界でした。 代議士の姿勢に心打たれ、政治は悪という像は壊れました。生まれ育った守山区の担当秘書となり、多くの思いや悩みを直接お聞きしました。そして、皆様の暮らしに一番近い市会議員になりたいと思いました。
市議になって
初めての選挙にも関わらず、多くの方のご支援で当選させていただいた驚きと喜びは忘れられません。支援してくださった多くの市民の皆様との出会いを大切にしていきます。古川代議士の秘書時代に学んだことは「信用と信頼を第一に行動するということ」です。
今後も、この志を糧に出会いを大切にしていきます。さらに、ボーイスカウトで学んだ「備えよ常に」を、これからの市議人生でも心に銘じていきます。
市民の皆様へのメッセージ
信用と信頼を自らの行動で示します。「早く正確に」それが私のモットーです。「どこにでも小川がいる」と言われたいと思っています。でも、先生と呼ばないでください。
私は30代の責任ある世代として、お年寄りから子ども達まで全ての世代の方に、名古屋市のあるべき方向を示していきます。